1:( )a lack of revision, more than half of the students failed the test.
ア.According to
イ.Because
ウ.Due to
エ.Unless
2:I had my project( )by my colleague, who always helps me.
ア.be done
イ.do
ウ.done
エ.to do
3:The dentist recommended for Aaron to have a dental exam( )three months, but he has ignored the advice.
ア.since
イ.through
ウ.until
エ.within
4:Students can use the group study room in the library, but we suggest that you( )a reservation beforehand.
ア.have made
イ.make
ウ.making
エ.to make
5:It is believed that eco-friendly bags people use every day ( ) worth more than disposable plastic bags.
ア.are
イ.be
ウ.is
エ.to be
6:( )that the minimum voting age has been lowered, the government might enact a policy, which urges young people to vote in the general election.
ア.For
イ.Just
ウ.Now
エ.So
7:( )taken online classes, most students are at a complete loss as to what to do.
ア.Had never
イ.Have they never
ウ.Never having
エ.Never having them
8:Though they are a bit pricey, this restaurant’s pizza and spaghetti are much more delicious than ( ) in the restaurant nearby.
ア.one
イ.that
ウ.them
エ.those
**問題は過去問を参考にして作っています。実際の過去問で解きなおしてください。
解説
問1
1:( )a lack of revision, more than half of the students failed the test.
ア.According to
イ.Because
ウ.Due to
エ.Unless
選択肢を見ると、『前置詞』・『接続詞』があります。
前置詞と接続詞の問題は、後ろに句が来るか節が来るかで判断します。
( ) の直後にa lack of revision と名詞句が来ているので、前置詞を選ぶ。
According toと Due to の2択になるの、あとは意味が合う方を選べばよいので、
答えは「ウ」になります。
問2
2:I had my project( )by my colleague, who always helps me.
ア.be done
イ.do
ウ.done
エ.to do
選択肢を見ると、『動詞』の異なる形が4つあるので、動詞の問題のヒントを探します。
問題文の V にhad という使役動詞が使われています。
近大の文法問題で have, make, let がでてきたら、まずは使役動詞だと疑ってください。
had の後ろにmy project と目的語がきていて、( ) に動詞の変化形をいれるとわかれば、使役動詞だと確定できます。
使役動詞とわかれば、( ) には原形 or 分詞のどちらかになります。
よって、あとはmy project が能動的(原形)・受動的(過去分詞)どちらの意味で使われたほうがよいかを考えます。 よって、答えは「ウ」になります。
問3
3:The dentist recommended for Aaron to have a dental exam( )three months, but he has ignored the advice.
ア.since
イ.through
ウ.until
エ.within
選択肢を見ると、『接続詞』・『前置詞』の問題だとわかります。
( ) の直後が three months と名詞句が来ているので、( ) は前置詞となります。
前置詞の問題だとわかれば、直後の単語に合う形(意味が通じる形)を選べばよいので、
文全体として意味が通じる、within (~以内に)を選べばよいです。
よって答えは、「エ」
問4
4:Students can use the group study room in the library, but we suggest that you( )a reservation beforehand.
ア.have made
イ.make
ウ.making
エ.to make
選択肢を見ると、『動詞』の異なる形が4つあるので、動詞の問題のヒントを探します。
( ) の直前に、you があるので、V が問われている、つまり時制の問題だとわかります。
次に suggest という単語に注目します。 suggest の後に [ that S V ~ ]という形が来たら、V が原形になります。V の前に should がもともとあり、それが省略された形が近大でよく問われます。suggest 以外で同じ形で問われる単語は、propose, recommendなどがあります。このような単語の後に that S V の形が来れば、すぐに答えを出せるようにしましょう。
よって答えは、「イ」になります。
問5
5:It is believed that eco-friendly bags people use every day ( ) worth more than disposable plastic bags.
ア.are
イ.be
ウ.is
エ.to be
選択肢を見ると、『動詞』の異なる形が4つあるので、動詞の問題のヒントを探します。
It is believed that ~ という形から、that 以下にS V が必要だとわかります。
S は eco-friendly bags people use every day までなので、( )にはV が当てはまります。
( Vを use や、直後の worth(形容詞)としないようにしてください。)
あとは、S が単数形か複数形かで答えを判断すればよいので、
答えは、「ウ」になります。
問6
6:( )that the minimum voting age has been lowered, the government might enact a policy, which urges young people to vote in the general election.
ア.For
イ.Just
ウ.Now
エ.So
選択肢を見ると、『前置詞』・『接続詞』・『副詞』の問題だとわかります。
( ) の直後にthat S V があり、コンマの後ろにも同様にS Vがあります。
S V が2つあるので、( ) that で文を接続できるような形にしなければならないです。
For that S V という形はないので×
Just that の形では、後ろの文と接続できないので×
So that という接続詞はあるが、意味が合わないので×
よって答えは、「ウ」になります。
now thatで(今や~なので)という意味の接続詞です。
問7
7:( )taken online classes, most students are at a complete loss as to what to do.
ア.Had never
イ.Have they never
ウ.Never having
エ.Never having them
選択肢を見ると、『動詞』の異なる形が4つあるので、動詞の問題のヒントを探します。
近大の問題でよく問われる問題だと判断できれば、すぐに解ける問題です。
1,文頭に( )があり、直後に句が来ていてコンマ( , )がある。
2,コンマ( , ) の後ろにS V がある。
3,選択肢に現在分詞 or 過去分詞がある。
この条件があるときは、ほぼ『分詞構文』の問題です。
分詞構文の問題だとわかれば、
Have they neverは分詞構文にはならないので×
Had neverはnever の位置がおかしいので×
Never having them はthemがおかしいので×
よって答えは、「ウ」になります。
having p.p で主節より前のことを表す分詞構文で、それにneverという否定語がついている形です。
問8
8:Though they are a bit pricey, this restaurant’s pizza and spaghetti are much more delicious than ( ) in the restaurant nearby.
ア.one
イ.that
ウ.them
エ.those
選択肢を見ると、『代名詞』の問題だとわかります。
代名詞の問題は、代名詞が何を指しているか?を考えて解きます。
文章を見ると、比較の形があり「~よりおいしい」という箇所が目に付くはずです。
比べている内容を見ると、「このレストランのピザとスパゲッティー」とあるので、複数のモノを比べていることがわかります。
なので、単数を指す、one, that は×
them は特定のモノを指すので×
よって答えは、「エ」になります。
コメント